|
ご自宅でのセルフケアのご要望にお応えして、患者樣のツボの探し方、せんねん灸の仕方について具体的にアドバイスいたします。
|
|
|
|
【ご来室について】 |
|
|
|
治療の流れ |
|
|
|
●「問診」→「診察」→「症状緩和のためのお灸治療」
→「適切なツボと施灸指導(ご自宅でのセルフケアのために)」 |
|
|
|
ご来室回数 |
|
|
|
●2回をめどにご来室ください
《1回目》
治療を通じ、患者様の症状緩和のための適切なツボを指導いたします。
《2回目》
おおよそ1ヶ月後をめどに、再来室いただき、お体の具合、症状緩和についてご確認をさせていただきます。ご自宅での施灸について、あらためて適切なツボを指導いたします。 |
|
|
|
 |
|
|
|
●継続して治療・セルフケア指導を希望される方へ
あなたの街の「せんねん灸セルフケアサポーター」が患者様のせんねん灸を使ったセルフケアを支援します。ぜひ、お近くの「せんねん灸セルフケアサポーター」へご相談ください。 『せんねん灸セルフケアの森』 https://www.sennenq-selfcare.jp/ |
|
|
|
時間 |
|
|
|
80分
(治療開始時間の約10分前をめどにご来室ください) |
|
|
|
持ちもの |
|
|
|
●服薬されている方は「お薬手帳」をお持ちください。
●妊娠中の方は「母子手帳」をお持ちください。 |
|
|
|
お願い |
|
|
|
《治療・お灸教室をお受けになる前に体調のセルフチェックをお願いします》 ①「体調がいつもと違う」は要注意!
②「血圧が高い」「頭が痛い」「熱っぽい」「めまい」「立ちくらみ」「ふらつく」「気持ち悪い」「吐き気」など体調がすぐれない時はお知らせくだい。
③直前に食事をされた方はお知らせください。 ④飲酒および酒気帯びではご利用できません。
⑤途中、お身体に異変を感じた場合は、すぐにお知らせください。
⑥ご来室の際、 体調不良の場合(お身体の具合によって)、ご利用をお断りすることがございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
⑦体調不良の場合は遠慮なくキャンセルをしてください。 |
|
|
|
《妊娠中の方》
①ご来室時、妊娠20週以降に限ります。
②安産を目的とするセルフケア指導のため、母子ともに健康な方に限ります。ご来室の際は、あらかじめ、かかりつけの産科医にご相談いただき同意をいただいてください。 |
|
|
|
料金 |
|
|
|
6,000円(施術料4,000円+初検料2,000円)
※2回目は施術料4,000円のみ |
|
|
|
お問合せ |
|
|
|
せんねん灸お灸ルーム 03-6280-6668
定休日:日曜・月曜・祝日 |
|
|
|
|
|
|
|
【治療の内容】 |
|
|
|
東洋医学の基本は「元気になろう」「回復しよう」とする自然治癒力(しぜんちゆりょく)を引き出し、身体の弱った部分を活性化させるものです。「せんねん灸お灸ルーム」では、お灸を主体とした治療で、身体全体の気の流れや歪みをととのえていきます。一人一人の個別性に合わせてお灸による治療を行います。 |
|
|
|
■問診(もんしん) |
|
|
|
 |
|
患者様の状態を把握させていただくために、現在、おつらい症状はもちろん、体質、気質、日ごろの姿勢、動作、今までにかかられた病気、病状などを詳しくお聞かせいただきながら、治療の参考にさせていただきます。初回治療では受付にて問診票をお渡しいたしますので、あらかじめご記入いただいたうえ、治療室にて担当施術者が問診を行います。 |
|
|
|
|
■診察(しんさつ) |
|
|
|
|
|
|
|
身体の状態を診察させていただきます。左右の手くびで血液の流れを確認します(脈診:みゃくしん)。頭からつま先まで、全身を触診(手で触れながら診察すること)していきます。大きくは、身体の上下、左右、前後、のバランスから、皮膚、筋肉、腱、骨など細部にわたって診ていきます。ここで、お灸をしたり鍼をするポイント(ツボ)をチェックします。 |
|
|
|
■ 症状緩和のためのお灸治療 |
|
|
|
 |
|
温灸による全身調整とあわせて、要所、要所のポイントにお灸治療(点灸)を行います。患者様の体質と症状に合わせてツボを選択してい施灸していきます。
当治療室で使う灸・・・
(1) 棒温灸、せんねん灸。
(2) 熱を緩和するシートを使用して点灸(もぐさを手でひねってすえるお灸)を行います。 |
|
|
|
|
■ 棒灸治療 |
|
|
|
 |
|
全体のバランスを整えるために背中に棒灸を使った温灸をほどこします。背骨は上から、頚椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)から成り立っていますが、患者様の姿勢、動作によって現れてくるポイントに棒灸をします。 |
|
|
|
|
■ 適切なツボと施灸指導(ご自宅でのセルフケアのために) |
|
|
|
 |
|
日ごろから習慣になっている姿勢、動作はなかなか矯正することは出来ません。そのために、治療プラスご自宅でのお灸によるセルフケアをお勧めしております。治療の際、ご自宅でお灸をしていただくためのポイント(ツボ)とお灸の方法をアドバイスさせていただきます。お帰りの際、ツボチェックシートをお渡しいたしますので、ぜひご自宅でお灸をすえてみてください。 |
|
|
|